タイトルは、使用しているフルートが巻き管(シーム管)の楽器であり、かつ頭部管のライザーが18金の手巻きライザーのものであるため、このようにしてみました。 「オーケストラ」「マーラー」「フルート」「ウィーン」の4つをテーマに構成をしました。 What is New 更新情報と日々雑感。まずはここから。 Orchestra 過去のオーケストラでの演奏曲およびその感想。 Mahler マーラーへの想いをつづる。 Flute 現在使用している楽器の紹介。 Wien 2009年、1996年の音楽旅行記。 Links 上記4つをテーマにしたリンク集。 E-mail HP製作者へのメールはこちらへ。 |
HP製作者名 | 佐藤洋行 1973年生まれ 山羊座 AB型 | ||
好きなフルーティスト | D.フルーリー(ウィーンフィル) M.デュフォー(シカゴ交響楽団) F.デュフレーヌ その他多数・・・ |
||
好きな作曲家3人 | マーラー、モーツァルト、プッチーニ | ||
好きな指揮者3人 | L.バーンスタイン、C.クライバー、M.ヤンソンス | ||
尊敬する人物3人 (音楽家以外) |
加藤寛、稲盛和夫、G.キャプラン | ||
演奏楽器 | フルート (詳しくは「Flute」を参照) | ||
HP製作環境 | パソコン: SONY VAIO VPCJ117FJ/WI HPソフト: ホームページビルダー2001 Version5 通信: メルコ無線LAN+NTTフレッツ光 |
||
音楽歴 | |||
8歳(小3) | リコーダー演奏で先生にほめられ、それまで関心のなかった音楽が、突然好きになる。 | ||
9歳(小4) | フルートを始める。 | ||
11歳(小6) | 初めて一人でコンサートへいく。ボスコフスキー指揮の日本フィル・ニューイヤーコンサート。J.シュトラウスが好きになる。 | ||
12歳(中1) | 渡邉曉雄指揮のシベリウス交響曲第2番に感動。 | ||
13歳(中2) | マーラーの交響曲第2番「復活」と出会う。 (詳しくは「Mahler」のページへ) | ||
14歳(中3) | コバケン指揮のマラ3に感動・大泣きし、楽屋で握手をしてもらう。 | ||
15歳(高1) | 「春の祭典」のスコアを読み始める。 | ||
16歳(高2) | 1年間だけ学生指揮者を経験。 | ||
17歳(高3) | シェーンベルク「グレの歌」のスコアを読み始める。 | ||
19歳(大1) | 念願のアマチュア・オーケストラに入団。演奏曲については「Orchestra」を参照。 | ||
20歳(大2) | 気持ちが音楽から離れるという異常な事態。2〜3年続く。 | ||
22歳(大4) | ウィーン巡礼へ出発。詳しくは「Wien」を参照。 | ||
現在に至る。 | |||
![]() |