このホームページについて
(2012年3月11日更新)
Symphony
ベートーヴェン
交響曲第3番「英雄」
ベートーヴェン
交響曲第5番「運命」
ベートーヴェン
交響曲第7番
ベートーヴェン
交響曲第9番「合唱」
ベルリオーズ
幻想交響曲
メンデルスゾーン
交響曲第5番「宗教改革」
シューマン
交響曲第3番「ライン」
ブルックナー
交響曲第4番「ロマンティック」
ブルックナー
交響曲第7番
(ノヴァーク版)
ブルックナー
交響曲第8番
(ハース版)
ブルックナー
交響曲第9番
ブラームス
交響曲第1番
ブラームス
交響曲第2番
ブラームス
交響曲第4番
サン=サーンス
交響曲第3番「オルガン」
ビゼー
交響曲第1番
チャイコフスキー
交響曲第1番「冬の日の幻想」
チャイコフスキー
交響曲第5番
チャイコフスキー
交響曲第6番「悲愴」
ドヴォルザーク
交響曲第7番
ドヴォルザーク
交響曲第8番
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」
マーラー
交響曲第1番「巨人」
マーラー
交響曲第2番「復活」
マーラー
交響曲第3番
マーラー
交響曲第4番
マーラー
交響曲第5番
マーラー
交響曲第6番「悲劇的」
マーラー
交響曲第9番
ラフマニノフ
交響曲第2番
ラフマニノフ
交響曲第3番
十束尚宏
交響曲
Orchestra Works
ベートーヴェン
「エグモント」序曲
ウェーバー
「オベロン」序曲
シューベルト
「ロザムンデ」序曲
グリンカ
ルスランとリュドミーラ序曲
メンデルスゾーン
劇音楽「真夏の夜の夢」より
ニコライ
「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
リスト
前奏曲
ヴェルディ
「ナブッコ」序曲
ワーグナー
歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
ワーグナー
「神々の黄昏」より抜粋
スメタナ
モルダウ
連作交響詩「我が祖国」より第2曲
スメタナ
ボヘミアの森と草原より
連作交響詩「我が祖国」より第4曲
J.シュトラウス
こうもり序曲
ボロディン
中央アジアの草原にて
ボロディン
だったん人の踊り
ブラームス
ハンガリー舞曲集
グリーグ
ペールギュント
リムスキー=コルサコフ
シェヘラザード
フォーレ
レクイエム
ドリーブ
「コッペリア」より
ブルッフ
コルニドライ
ムソルグスキー
交響詩「禿山の一夜」
ムソルグスキー/ラヴェル
「展覧会の絵」
チャイコフスキー
「くるみ割人形」
チャイコフスキー
「ロミオとジュリエット」序曲
チャイコフスキー
ロココの主題による変奏曲
フンパーディング
「ヘンゼルとグレーテル」序曲
R.シュトラウス
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
R.シュトラウス
交響詩「英雄の生涯」
R.シュトラウス
「バラの騎士」組曲
R.シュトラウス
4つの最後の歌
シュミット
サロメの悲劇
ツェムリンスキー
交響詩「人魚姫」
ホルスト
「惑星」より抜粋
ラヴェル
スペイン狂詩曲
ラヴェル
ラヴァルス
ラヴェル
クープランの墓
ファリャ
三角帽子
レスピーギ
交響詩「ローマの噴水」
レスピーギ
交響詩「ローマの松」
ストラヴィンスキー
ペトルーシュカ
ストラヴィンスキー
サーカス・ポルカ
コダーイ
ハーリヤーノシュ組曲
イベール
寄港地
プロコフィエフ
「ロミオとジュリエット」より
プロコフィエフ
「シンデレラ」より
ガーシュイン
ポギーとベス
ガーシュイン
キューバ序曲
ショスタコーヴィチ
祝典序曲
バーバー
祝典トッカータ
ブリテン
青少年のための管弦楽入門
バーンスタイン
キャンディード序曲
バーンスタイン
ディベルティメント
芥川也寸志
交響管弦楽のための音楽
福田洋介
「風之舞」
(管弦楽版2006)
Concerto
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲
ショパン
ピアノ協奏曲第1番
サン=サーンス
チェロ協奏曲第1番
ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲第1番
グリーグ
ピアノ協奏曲
ピエルネ
ハープ協奏曲
R.シュトラウス
ピアノと管弦楽のための「ブルレスケ」
早川正昭
マリンバ協奏曲
大塚茜
箏と管弦楽による協奏曲
〜手児奈伝説によせて〜
Opera,Oratorio,etc...
ハイドン
オラトリオ「天地創造」
モーツァルト
「魔笛」より抜粋
オッフェンバック
「バリの喜び」
ワーグナー
「ワルキューレ」より抜粋
ワーグナー
「神々の黄昏」より抜粋
ヴェルディ
「アイーダ」より抜粋
ヴェルディ
「椿姫」より抜粋
ヴェルディ
レクイエム
ビゼー
「カルメン」全4幕
チャイコフスキー
「くるみ割り人形」全2幕
マスカーニ
「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕
ショスタコーヴィチ
オラトリオ「森の歌」
菅原明朗・永井荷風
葛飾情話
アマチュアのフルート吹きとして演奏を経験した主な曲(オーケストラ曲に限定)を掲載。曲名をクリックすると、その曲の演奏データ及び個人的な感想が出てきます。