このホームページについて


3日目 2009年10月4日(日)  マーラーとベートーヴェン


 今日はコンサートに行きませんので、比較的時間に余裕があります。そこでリンク外、郊外を中心に行ってみました。まずは、ハイリゲンシュタット。前回ウィーンへ来たときには、ここに行けなかったので、今回は必ず行くことにしていました。ハイリゲンシュタットと言えば、そうです、ベートーヴェンです。

 地下鉄4番線の終着駅、ハイリゲンシュタット駅へ。そこから、バスで10分くらいの停留所で降りました。まずは、ベートーヴェンが遺書を書いた家へ。週末は、常設展示が入場無料でした。一通り見て庭へ降りてみると、そこには苦しそうにしている猫が一匹・・・。どうも葉っぱを食べて、胃の中がムカムカしているようでした。まもなく猫の様子が急変し、こんな音を立てていました。どんな光景だったかは、想像をして下さい。

 「ウエック、ウエック、カーッ!」

 猫は胃の中がすっきりしたようで、軽い足取りで森の奥へと消えていきました・・・。

 楽しい猫のあとは、エロイカ通りを歩いて、ベートーヴェンの散歩道へ。小川のせせらぎを聞きながら、脇の小道をゆっくり歩く。ああ、ここで「田園」のイメージが湧いたんだなあ。ベートーヴェン像の前で、しばらく休憩。

 もう一つ、どうしても行きたいところがありました。敬愛する大作曲家、グスタフ・マーラーのお墓です。場所はグリンツィングなので、ハイリゲンシュタットの近くです。バスでもう少し先へ行き、さらに徒歩で坂を上がっていくと、墓地にたどり着きました。しかし、墓地のどこにマーラーのお墓があるのか、分かりませんでした。ここへ来たことのある友人へ電話をしたのですが、不在でつかまりません。しかたなく、自力で探すことにしました。

 歩き始めてから1分くらいでしょうか、偶然にも、「GUSTAV MAHLER」の刻みのある墓を見つけました。墓石の形だけは、マーラーの本で見たことがあったので、間違いありません。マーラーに傾倒して23年。ようやくここに来ることが出来ました。長い道のりでした。マーラー先生、素晴らしい作品をこの世に残してくれたことに、感謝いたします。安らかにお休み下さい、アーメン。

       
   (左)ようやくマーラーの墓参りができました
   (右)シェーンブルン宮殿

 ベートーヴェン、マーラーの後は、観光名所のひとつ、シェーンブルン宮殿です。路面電車でリンク方向に戻り、そこからまた地下鉄4番線でリンク外に出て、宮殿へ。宮殿に向かう途中、以前同じオーケストラで一緒に演奏していた方にお会いし、びっくり。日本でも会わないのに、まさかウィーンで会うとは。

 宮殿内は、シシィ・チケットを持っていたので、スムーズに入場できました。宮殿を見た後は、広い庭を散策です。印象に残ったのは、日本庭園ですね。西洋の大柄なつくりとは違い、緻密さを感じます。観光客に人気だったのは、「ししおどし」。そばを通りかかった人は、必ずと言っていいほど、立ち止まって見ています。

    
   (左)みんな大好き「ししおどし」
   (右)グロリエッテ

 広い園内でも、一番遠くにあるグロリエッテにも行きました。宮殿から、歩いて20〜30分位かかったでしょうか。緩やかな登り坂になっていて、ちょうど登山をしている気分でした。展望台のようになっていて、ここからの眺めは、素晴らしかった!

 お腹が空いたので、リンクへ戻り食事をしました。今日は、市庁舎の近くにある「カフェ・ラントマン」です。ここも伝統のあるお店で、マーラーやフロイトも通っていたとか。ここも料理が美味しかったですね。ビールも癖がなく、飲みやすい。

 満腹になって、ホテルへ帰りました。明日は、いよいよザンクト・フローリンアンへ行きます。(4日目へ続く)


←前日に戻る    旅行記トップへ   次の日へ進む→