交響曲第31番ニ長調「ホルン信号」 (お気に入り度 ★★★★☆ 2007/5/12) 演奏時間約25分の大作。その名の通り、第1楽章出だしからホルン隊がほえています。第2楽章は、完全にヴァイオリン協奏曲になっています。第3楽章、とてもまとまりがあり、素晴らしい。。第4楽章は、各楽器のソロでつなぐ、長大な変奏曲です。なんとコントラバスもソロが! 交響曲第32番ハ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2007/5/12) ティンパニが入ることで、音楽に厚みが増しました。 交響曲第33番ハ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2007/5/12) 第2楽章は、聴いていて気持ちが段々暗くなります。他の楽章は、ごく普通の音楽です。 交響曲第34番ニ短調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2007/5/12) 第1楽章は、モーツァルトのレクイエムか?と思うくらい、暗〜い音楽。その後の3つの楽章が、あまりにも明るいのが面白い。別な曲と思ってしまう。 交響曲第35変ロ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2007/5/12) 可もなく不可もなく。 交響曲第36番変ホ長調 (お気に入り度 ★★★★☆ 2008/1/14) 第1楽章、第3楽章、第4楽章はとても楽しい。これぞハイドン!! 交響曲第37番ハ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2008/1/14) 出だしから、ティンパニとトランペットが入り、とても引き締まります。 交響曲第38番ハ長調「エコー」 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2008/1/14) これも、ティンパニとトランペットが入ります。重厚さと軽やかさが同居するような、不思議な曲です。オーボエ、難しそう。続けて聴いていると、何番の交響曲を聴いているのか分からなくなってきます。 交響曲第39番ホ長調 (お気に入り度 ★★★★☆ 2008/1/14) なかなか格好いい曲です。第1楽章は「疾風」という言葉がピッタリですね。第3楽章では、ドラマを感じてしまうほど。一瞬、ロマン派の曲かと思いました。 交響曲”A”変ホ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2008/1/14) 作風が、今までとはまるで違う。 交響曲”B”変ホ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2008/1/14) まあまあかな。特別良くもなく、悪くもなく。 交響曲第40番ヘ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2008/1/14) 第1楽章、Allegroなのに、とても落ち着いた感じのする曲です。第3楽章、ホルンのハーモニーがとても綺麗!第4楽章、なんとフーガが出てきます! |
|
第21番〜第30番へ/ 日記トップへ / 第41番〜第50番へ |