交響曲第1番ニ長調 (お気に入り度 ★★★★★ 2003/9/14) なんと若々しく、生き生きしている音楽だろう。ビゼーの交響曲第1番を聴いた時と同じ印象を持ちました。約13分の曲ですが、一気に聴くことができました。33枚組のCDを買ってよかった、と思わせる曲と演奏でした。 交響曲第2番ハ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2003/9/14) 第1楽章が生き生きした音楽であることは第1番と変わりないが、前作ほどのインパクトはない。 交響曲第3番ト長調 (お気に入り度 ★★☆☆☆ 2003/9/14) 第2楽章のAndanteで眠くなってしまった。第1楽章の生き生きさはまだ残っているものの、楽章によって出来不出来のバランスがあまりよくないと感じた。 交響曲第4番ニ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2003/9/14) この曲からメヌエットが加わるようになりました。なんともチャーミイング。 交響曲第5番イ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2003/9/14) これまでの4曲はテンポの速いものが第1楽章であったが、なんとこの曲はAdagioで始まる。少しハイドンも手法を変えてきているようだ。ここまで聴きつづけてきたが、だんだん全てが同じ曲のように感じ始めている。 交響曲第6番ニ長調「朝」 (お気に入り度 ★★★★★ 2003/9/22) なんという素晴らしい音楽! 第1楽章のみずみずしさは、5点満点の7点を挙げたいくらい。今までの中では(6曲中)間違いなく一番。フルートも大活躍。第3、第4楽章も水準以上。第2楽章でちょっとだるくなるので、マイナス2点。差し引き5点満点! 交響曲第7番ハ長調「昼」 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2003/9/23) 良いところも悪いところも見つからない、不思議な曲。第4楽章でフルートが華麗に舞うので、星3つにしました。 交響曲第8番ト長調「晩」 (お気に入り度 ★★☆☆☆ 2003/9/23) 第7番以上によく分からない曲。ただ、第3楽章だけはなかなか面白かったです。 交響曲第9番ハ長調 (お気に入り度 ★★★★☆ 2003/9/25) 今まで聴いてきた中で、最も構成がまとまっている曲のように感じました。常に眠くなっていた第2楽章も、この曲では飽きずに聴けました。 交響曲第10番ニ長調 (お気に入り度 ★★★☆☆ 2003/9/27) 9番とほぼ同じ感想。なかなか構成がしっかりしていると思います。9番ほどインパクトがないので星3つ。 |
|
日記トップへ / 第11番〜第20番へ |