1996年2月27日(火)  7日目  再びウィーンへ


ホテル「オイローパ」から眺める
ザルツブルクの朝


ウィーンのリンク


 6時30分過ぎに起きて7時朝食。今度はちゃんとコンチネンタルを注文した。チェックアウトの前に昨日とり損ねたミラベル庭園とモーツァルトの住家の写真をとりに行く。その後早めにチェックアウトして、ウィーン西駅行きの電車、IC541「Kitzssteinhorn」にのる。それにしてもザルツブルクという町はウィーンと違って落ち着いている。長い間居るところではないかも知れないが、雰囲気としてはこちらの方が好きだ。今回の列車は普通の座席式に座った。
 午後1時30分、少し遅れてウィーンに到着。2時少し前にホテル「アナナス」にチェックイン。すぐに外に出て、岡部氏に電話。29日午後2時に岡部氏の自宅(Liesing)に行く予定。その後、王宮やオペラ座の見学といったものに行こうとするが、いずれも休日や時間外といった具合でうまくいかない。もう少し計画を立てなければならない。結局モーツァルトチョコを買って「BILLA heute」で買い物をして帰る。部屋で夕食。
 7時30分からムジークフェラインでアシュケナージのピアノリサイタル。席はオルガンバルコンの右2列8番。何も見えない。ステージの「ス」の字も見えない。これを考えると日本のホールはなんとよくできていることか。プログラムはベートーヴェンとプロコフィエフ。プロコフィエフがなかなかよかった。アシュケナージが見えたのはステージの出入りのときだけ。累計で約5秒間。演奏中は席の悪さが気になっていた。
 オルガンバルコンには日本人がたくさんいた。みんな悪い席を買わされたのだろう。そこで日本人2人と知り合いになった。一緒にリンクの中の酒場「ツヴェルフ アポストルケラー」で飲んだ。とてもよい店であった。また行きたい。先ほどのアシュケナージだが、あのような演奏を聴くと、ピアノは打楽器という感じがする。
 結局午前0時ころ帰り、寝てしまった。



・前日へ戻る

・ウィーン トップへ戻る