1996年2月23日(金) 3日目 ウィーンフィルに感動 | |
![]() 世界一の音響を誇る ムジークフェラインザール |
![]() プラター公園の有名な観覧車 |
3日目になりだいぶ落ち着いてきた。まずオーストリア航空へ行き、リコンファームを済ませる。その後ムジークフェラインへ行き、27日のアシュケナージのピアノリサイタルと29日のフェドセーエフ指揮のウィーン響のチケットをとる。その後100ドルを両替、92シリングを手に入れる。 一旦ホテルに戻り航空券とチケットを置いてくる。公衆電話から岡部氏へ電話をし、午後会う約束をする。 その後歩いてカールスプラッツへ行く。地下鉄1番線に乗りプラター公園へ行くが、観覧車は止まっているので写真だけとってくる。さらにドナウ川へ行くが、そこには誰もいず、ただ寒いだけだった。シュテファンに戻りマックで食事。今度はこぼさなかった。地下鉄3番線でウィーン西駅へ行き、ザルツブルク行きの列車時間を調べる。 2時30分にアルカディアの前で岡部氏に会う。アイーダへ行って時間をつぶす。その後ぶらぶらしながら、ムジークフェラインの裏口から中へ入り、なんとウィーンフィルのリハーサルを聴くことができた。指揮は小澤征爾。曲は新世界より、アルプス交響曲とモーツアルトの交響曲。フルートはシュルツとフルーリーが首席。練習中はかなりおしゃべりが多かった。このホールは残響が長いように思われたが、やはりオーケストラはうまい。練習時間は3時半から6時まで。 そのあと急いでホテルへ戻り、スーツに着替える。その間にカロリーメイトを食べて、それが夕食。すぐにコンツェルトハウスへ行って、内田光子のピアノを聴く。ステージ上の席で、内田の顔がよく見えてよかった。すぐ前の席にウィーンフィルのコンサートマスター、キュッヒルが奥さんと一緒に聴きに来ていた。 ホテルに戻って絵葉書を書く。寝床に着くが、興奮してしばらく寝られなかった。 |
|
![]() ・前日へ戻る ・ウィーン トップへ戻る |